鹿屋署は8日、建造物侵入と窃盗の疑いで、鹿児島県垂水市栄町、会社員の男(22)を逮捕した。逮捕容疑は1月23日午後3時20分ごろ、市内の50代女性宅敷地内の物置に侵入し、干してあった女性用下着2点(時価計2000円相当)を盗んだ疑い。同署によると、2 ...
甑島商船(いちき串木野市)は7日、薩摩川内市の里港を出港中に岸壁や可動橋に接触して損傷し、運休していたフェリーニューこしきが9日から運航を再開予定だと発表した。修理作業を終え、8日は里港の可動橋の安全確認検査を行うが、天候次第でずれ込む可能性もある。
鹿児島県の2025年度当初予算案は、塩田康一知事が重視する「稼ぐ力」の向上に引き続き重点配分した。農林水産業、観光業、企業の3本立ての「稼ぐ力」を色濃く反映する予算編成は5年目。新型コロナ禍から経済回復が進む中、より具体的な成果や事業の検証が求められ ...
南国交通(鹿児島市)は8日、積雪や路面凍結の影響で、路線バスや高速バスの運行を見合わせている。午前8時現在、運行を見合わせている地域や路線は次の通り。
鹿児島県は2025年度から、PTAや同窓会が負担してきた県立高校普通教室の空調の光熱費と維持管理費を、県費でまかなう。新年度当初予算案に1億12万円を計上した。近年の猛暑を踏まえ、生徒が健康で快適に教育を受ける環境を確保するため。全国の多くの自治体で ...
積雪の影響による国道225号の南九州市川辺町清水-鹿児島市平川町間の通行止めは、8日午前10時40分に解除した。
有罪が確定した裁判をやり直す再審制度について、鈴木馨祐法相は7日の記者会見で、法制審議会(法相の諮問機関)に諮問すると表明した。証拠開示のあり方や手続きの長期化など、長年指摘されてきた制度の課題が議論される見通し。法務省は法制審での議論を踏まえ法整備を検討する。1979年に大崎… ...
総額8527億円となった鹿児島県の2025年度一般会計当初予算案を、運営費8527万円のバスケットボールチームに例えると、厳しい財政状況が見えてくる。「塩ナイズかごしま」を率いる監督兼オーナーのシオタ氏は、昨年7月の契約更改で2期目(4年間)を任された。25年度は外国人選手を増… ...
積雪の影響による国道3号の薩摩川内市都町-いちき串木野市三井間の通行止めは、8日午前8時40分に解除された。 南九州自動車道の出水インターチェンジ(IC)-阿久根IC間も同9時20分に解除された。薩摩川内水引IC-鹿児島西IC間は通行止めが続いている。
鹿児島地方気象台は7日、8日未明から昼前にかけて大雪の恐れがあるとして、薩摩地方に大雪と着雪の注意報を発表した。積雪や路面凍結による交通障害、雪による視界不良などに注意を呼びかけている。
寒気による強風のため、鹿児島交通は、鴨池・垂水フェリーの運航を7日午後4時50分発の便から見合わせる。鴨池港(鹿児島市)、垂水港(垂水市)をそれぞれ午後4時に出発する便まで運航する。
鹿児島県が鹿児島港本港区のドルフィンポート(DP)跡地に計画する新総合体育館事業を巡り、鹿児島市商店街連盟など4団体は6日、県庁を訪れ、塩田康一知事に建設推進を求める要望書を提出した。要望書では、中心市街地活性化のために、規模や機能を変えずに新体育館 ...